DIGITAL MARKETING | 最新デジタルマーケティング

デジタルマーケティングは日々進化しています。 進化するにつれ、業務範囲が広くなり過去のデジタルと言われていた定義より広くなってきます。 このサイトではWEBサイトやSEOなど狭い範囲だけのデジタルというところではなく、アナログな部分との連携や PR等も含めてデジタルマーケティングの潮流と原理原則を掲載していきます。 WEB制作会社、デジタルエージェンシー、広告代理店、事業会社、マーケティング会社、コンサルなど幅広いジャンルの業種の方にとって有効な情報になると思われます。

ヨドバシの石井スポーツを買収・連携することにみる小売がEコマースと物流基盤を整備する難しさ

f:id:heroki0626:20190403111911j:plain

ヨドバシの石井スポーツ買収によるEコマース・基盤連携

ヨドバシが石井スポーツを買収し、Eコマースと物流基盤を連携すると発表した。

 

markezine.jp

 

 

スポーツ小売の仕事をしている筆者は正直非常にびっくりした。

 

ついに家電大手のヨドバシがスポーツ用品に手を出してくるのかというところである。

Eコマースと物流基盤は小売り業界にとってキーになるし、小売り業界がまだまだ遅れている状態だ。

 

なぜ遅れるかというと店舗から発祥した業界では、まだ店舗重視のマーケティング色が強い。

Eコマースに関してはおまけという感じだ。

 

そのようなこともあってアメリカなどの海外では小売業態の撤退や破産が相次いでいる。

 

店舗を重視しすぎるがゆえにオンラインに乗り遅れたのだ。

トイザらスが破産したというのは大きなニュースになった。

 

biz-journal.jp

 

小売り業界において意識を大きく変える必要があると考えている。

Eコマースをおまけにするのではなく、将来の基盤になるように戦略を作っていく必要がある。

 

小売業界はここで意識改革や考え方を変えないと本当に沈む未来が待っている。

ただ、小売り店舗発祥の企業はEコマース発祥の企業より優位な部分は多々存在する。

 

Eコマース発祥の企業やAmazonなどのオンラインプラットフォームは店舗を持たないので

購入の際に物が見れないというのがネックになっているのだ。

 

一次話題となったZOZOスーツやAmazonAmazon店舗展開などはそのネックを解決しようとしているのだ。なので、店舗を既に多く持っている小売り企業に関しては優位な状況を作りだせているが、次のオンラインへの仕組みがまだ定まっていない状況なのだ。

 

・店舗の在庫状況をオンラインで表示させ、オンラインで変えないものを近所の店舗で購入できたり

オンライン上で試しに着たり履いてみることができる近くの店舗を表示できたり。(業務提携して、自社の店舗でなくても良いのではないか)

・オンラインで買ったものの返品・交換を店舗で行うことができる

Twitterトレンドやスポーツの勝ち負けによって商品レコメンドが変わる

 

などなど。

ただ今の小売でやろうとしても難しい。

それくらい在庫管理の基盤システムとEコマースを連携させるというのは小売りにとってはかなりハードルが高いのだ。

 

話をもとに戻すと、ヨドバシはそのようなEコマースの仕組みを持っているわけではないが、配送料が全ての商品無料という配送システムが素晴らしいのが優位性になっている。Eコマースでも結構売れている印象はうけている。

 
石井スポーツのアイテムをヨドバシの物流/Eコマースがどのように連携をかけていくのは今後見ものである。